会社の他の課だが、「うざい」と言う言い回しが日本一似合う人がいる。

Y氏は入社2年目だが、中途採用でなので20代中盤である。

<彼のうざいポイント>
?鉄っちゃん(鉄道マニア)であり、自分の趣味に他人を巻き込もうとする
?声がでかくて素でうるさい
?かまってくれる女性を見つけると、いつまでも話したり、お昼に誘いに来る
?会社を大学の研究室気分で使っている
?俺と同じ名字!
 
こんなヤツですよ。
 
 
 
 
 
 
 
 
私の前には新卒の女性が座っているのだが、残業中にY氏がやって来て、彼女に色々と聞いて指導を受けていた。

彼女の得意分野での話しだから、素直に教えを請うのは構わないが、聞いていた内容はY氏にとって本来業務ではないことだった。

彼女は残業中だぞ!?それに対してお前が聞いているのは趣味の範疇内だぞ!?

要点だけ彼女に聞いて自分で頑張るのなら分かるが、彼女の傍でず〜〜〜〜と聞いている。

彼女の事を気に入っているなら何となく許せるがY氏の場合、かまってくれるから甘えてるだけである。

Yよ。おまえはそれで何回嫌われているんだ?
 
 
 
彼女としても先輩相手だから、断りにくいだろう(※) 
 
今日は黙っていたが、今後、自分の課の人間が迷惑を被るなら一言言わねばならないな・・・
あまりの忙しさに今日も出勤でございます。

そして、私一人の力ではどうにもならなくなってきたのでアルバイトさんを雇う事になりました。

他の係ですでに雇っているので、そのつてを使って探してもらった。

新しく来るバイトさんは何と女子大生

どどど、どうしよう

可愛い子だったどうしよう

ワーイヽ(゜∀゜)メ(゜∀゜)メ(゜∀゜)ノワーイ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
と、考えて無理やりモチベーションUPしています(オイ!
 
3月から来てもらうのだが、書類の手続きが今一分からない上、彼女にやってもらう仕事の仕込みがあるのだ。

これが結構めんどくさい。
 
トータルで考えれば手間は少ないのだが、やはり面倒です。

 
 
 
私はともかく、課長が異常に喜びそうで怖い(汗
 
どんな人が来るのだろうか?
ええ、もうプチ切れ気味ですよ。
 
 
 

数日前から来年度の準備で業者さんと打ち合わせを行っている。

とある物件をリース契約することになり、取扱い店とリース契約の話しをしていた。

<一回目の打合せ>
私「5年リースですが、月払いでお願いします。見積もりは一ヶ月の一台あたりの単価が判り、一年分の総額をお願いします」
業者Oさん「分かりました」
 ↓
 ↓
 ↓
出てきた見積もりは・・・
5年分の総額!(オイ

しょうがないので、自分で計算して、一ヶ月の単価を出しました。

<二回目の打合せ>
業者Oさん「すみません。リースではなく販売の価格でした。」
私「判りました。リースの金額を教えて下さい。こちらで計算しますから。」(そしてエクセルの計算書を送る)
 ↓
 ↓
 ↓
<三回目の打合せ(メール)>
業者O「すみません。こちらの計算と総額が違うのですが・・」

私(ブチ!)「そちらの計算式を全部送ってください♪」
 
 
 
 
 

 
ざけんなオラーーー!

何で俺が検算しなきゃならないんだよ!おまえが言った金額だろ!

し・か・も、エクセルの計算式も送っているだろうが!

てめーで検算しやがれ!!!!!!

ハァハァ・・
 
 
 
 
 
どうもこのOさんはエクセルとか使えないっぽい。

一目見た瞬間にヤバイ雰囲気を察知したが、ここまでヤバイ人だとは思っていなかった。

個人的には切りたいが、他の業者よりちょっと安かったから切れない。
 
すかさず、他に見積もりを貰った業者さんに「もうちょっと何とかならない?」と電話で聞いたが無理だった(涙)
 
 
 
 
 
金曜が社内の締め切りなのだが不安だ・・・ちゃんと金額は出るのだろうか?
 
 
 
 
私の場合、社内では覇道的な単発の仕事が多いので、初めての業者さんとか、ごく稀にしか契約しない業者さんが多い。

有限会社ならまだましで、個人商店に仕事をお願いすることもある。

個人商店に電話をかけると「はい山田です」とか名字を言われるし(汁
 
そんな時はその一言で総てを悟り、見積もりから請求書まで私が作った事もある。

その後、その書類に印鑑をおしてもらうのだが、印鑑がシャ○ハタだったり、端が欠けていたりするのだから泣けてくる。
 
 
 
 
明日が不安だ・・・・・。

金額が違う理由は複利計算にあると思うのだが、彼は分かっているのだろうか?

計算が分からないとか言われたらどうしよう。
 
う〜〜〜〜〜ん

 
 
 
コロス!!!!
ムカツク!

いつもの如く係長の話しだが、思慮が浅くて困る。
 
 
来年度ウチが撤収する現場で、下請けが「次の業者に直接、継続のお願いをしたい」と言ってきた。

上部機関との打ち合わせの中では細かな話は音だが、急ぐ事は先で良いと話しは付いている。

私「継続要望は出してあるけれど、どうしてもの場合は止める権利はないですよね」

係長「その手の話しは後でと決まっているからダメだよ。ウチの監督力が問われる」
 
私「しかし、継続か打切りか早く知りたいようですよ。彼らも困るだろうし」

係長「別に生活は困らないから関係ないよ」 
 
 

話が平行線のまま噛み合わない。お互いの考えている事を整理すると・・・


?彼らが新しい業者と打合せをする権利は阻害できない。
 (契約などで縛っていないから)
?来年度の発注者ではないから、元受としての発言力も小さい。
?何といっても彼らは不安なのだ。

係長
?我々は元受なので、下請けに対して拘束力がある。
?上部機関と話がついているので、困る。
?要望は出してあるからそれで十分。

 
私は根本的な権利の話をしており、係長は社としての都合の話をしていたのだ。

その手の意見のすれ違いは別にいいのだが・・・・

他人が何を考えているかぐらい考えろ!

この手のすれ違いは多いのだが、係長は自分の意見を言うだけなのだ。「何故、食い違いが出るか?」と全く考えない人だ。
 
同じ事を繰り返し言うだけなので全く説得力が無い。
 
 
 
原因が判った時点で私は脱力しており、素直に言う通りにした。

これで彼らが不利益を受けて裁判になったら100%負けるぞ!? 
 
 
 
 
 
 
そうは言っても、抜け道を作るのが私の得意技なので「別の打合せの時に、立ち話で探りを入れるぐらいなら良いでしょう」と伝えた。
 
 
 
 
係長の人柄が嫌いな訳ではないが、物事に対する考え方が全く違うのが困る。
 
その内に大喧嘩しそうだな(汗

多分、静かに喧嘩するでしょう。
来年度の組織のあり方についてのタタキ台を作っていた。

内容は各現場間の業務の関係についてだが、当然の事ながら最初は係長に相談します。

ヒヤリングした結果・実際の動き・効率性を考えて事務手続きの簡略化と人員の相互補完の強化を提案したのだが・・・

係長「人員の相互補完は現場の独立化の動きに逆行している」
 
 
 
 
??????

は?
 
「現場独立化の動き」?

初めて聞いたぞ。そんなの何処にあるの?

 
 
よくよく聞いてみると、共通認識として「事務の独立化」がある。

私の場合は「現実の運用に合わせた事務と判断の独立化」だが、彼にとっては「独立化」が目的になっていたようだ(汗
 
つまり、何でもかんでも独立化らしい・・

ん?

「事務作業の効率化」「スピーディーな対応」などの何らかの目的があるからその手段として「独立化」があるのでしょ?

人員不足もお互いに認識しているでしょ?
 
総てを独立化したら人員不足はどう解消するの?

本社のヘルプとは言っても、力仕事や技術的な仕事は無理でしょう?
 
総て独立化して廻せるほど余裕無いでしょ?
 
 
 
 
 
私の資料もその辺の説明が下手だったのだろうが、発言する前にもう一度考えるか、何故そうなったのか聞いてよ〜〜〜
 
 
グチグチ日記でした。
うちの会社ヤバイよ〜〜〜〜ネタ

?残業中にOA担当者のT氏がやってきた。
T氏「ねーねー、来年度のネットワーク構築の事をA係長に聞いたらてるさんだって聞いたけど・・・・」
(私の心の声:しらねーよ!
私「こっちではそれに対する提案は特にしてないからTさんの都合が良いようにして良いと思います♪」

?来年度は組織改正が行われるので、業務の流れの話が問題になっている。
M係長「てるさん原案を作ってよ」
(私の心の声:分かんねーよ!
私「じゃあ、タタキ台作ります♪」

?A係長から
A係長「来年度の××の担当は何処なの?」
(私の心の声:そんなのまだ決まってねーよ!
私「そこまで細かくなると今後の協議事項なので、調整します♪」

--------------------------------------------------------
私の部署は来年度の事に絡んではいるが、何でもかんでも聞かれても困るよ。

聞かれるだけマシだとは思うが・・・・・

ヒラがこんな事やっているんだから変な会社です。

世の中こんなもんか?

「会社ヤバイかな♪」シリーズ報告↓
会社のプロジェクトも大詰めで、先週末に最後の提案書を提出しました。

来週はじめに一時審査の結果発表があり、週末にプレゼンを行うと、総ての応募が終わります。あとは待つのみ(−−)
(もっとも、プロジェクトチームはすでに解散している)

本日はプレゼン用の原稿を書いて、上司に見てもらっていたがストレスが溜まる!

納得いかない添削が多いのだ。

上司の良くある指摘として
?何かしっくり来ない
(気のせいでしょ?)
?繋がりが変だ
(どこが?)
?ここが良く分からなかった
(あんただけでしょ?)

もちろん、話しをしているうちに分かるものが多いのだが、要は

感性で話しているから悪い根拠が見えない!

「変だ」とか「分からない」とか言われても、本当に文章が悪いのか、彼の理解力の問題か、書かなくても分かる世間の常識意外なのか分からない。

言うならば、どう直せば良いのかさっぱり分からないのだ。
 
こちらも意図を持って文章を書いているので、変に付けたしとか位置関係を変えられると、話が通らなくなるのだ。
 
でも、書いている人と読んでいる人とでは文章の理解度が違うからしょうがないか。
 
一応は上司だからなるべく要望には沿い、どうしても理屈が立たないところは保留にしました。
 

 
 
ムカツク!
今更ながらこの3連休は・・・

?金曜の夜
同期他で飲み会をしているときに、人事係長からメールが入った。「来週使う説明会資料を今週末に貰えますか?」
あんた・・・既に金曜の10時だぞ。今週末っていつだよ(汗

7時頃から11時近くまで飲んでました。エヘ。
 

?土曜
人事係長の頼みとあれば、やるしかないでしょう!
と、言うわけで資料作りです、私にも分からない(汗
来年度の組織体制の話しだが、細かい業務については私にも決め兼ねる。目安と言うことで許してもらおう。
しかし・・・10数個ある係りの分担を俺が決めていいの?

その後は地元の「C」で店員と勝負するも惨敗! あらら・・

 
?日曜日
自分の残業。他人が担当する経費計算の訂正だが、私が分かる範囲で訂正して修了。

その後は会社の近くでダ〜〜〜ツ!田舎から出てきた女子大生(推定)と久々のパーティーゲームで遊びました。 エヘ

?月曜日
M氏と渋谷にGO!ダーツバーのL店に入ったら、前に一緒に遊んだ人達がいた。彼らは常連同士で盛り上がっているので、こちらはひたすらダーツ!

M氏に初めて完封勝利したよ。めちゃくちゃ嬉しいよ!!(ゴメン)
  
 
 
 
3連休でまともにやすんだのは最終日だけかよ・・・
-----------------------------------------------------------

相互リンクの方々は映画関係の日記を書いている。

あー、見たいな。

次の連休は「ナナ」を見るかも。
リーマンやっていれば色々とあるんですよ・・・

と、言うわけで続きは秘密日記で・・・
だーーーーーー!

やってらんねーーーーーー!


いや、やります。(えへ)

---------------------------------------------------
流石に一ヶ月以上連日の残業は嫌になってきますね。

泊まりは無いのと、土日のどちらかは気分転換をしている
からまだ救われる。

 
そして、仕事に楽しさを見つけながら頑張っています。 
 
最近の面白みとしては、組織改正の話です。

来年度に組織改正が行われるのだが、とある部署の改変は
他部署の人の意見を組み入れながら好きに作りました(オイ)。

い、いや、もちろん業務がスムーズに流れることを考えて
作りましたよ。

それでも自分の思いが込められている・・・・

上手く動かなかったら殴られるだろうなw
 
---------------------------------------------------
最近はコンサルさんの文章力にちょっと不満です。

網羅して文章を書こうとしているので、読みにくい文章に
なっています(汗

相手を説得するにあたり、抑えるべきポイントを考えてから
書けば良いのだろうが、いきないり書いているのが問題な
気がする。

今度、クリシンを紹介しようか。
 
---------------------------------------------------

正念場はあと一ヶ月・・・

がんばりまふ。


本日は休日出勤だが、休日出勤も悪くないですよ♪

打ち合わせなどで時間を取られる事がないので、
じっくりと仕事に取り掛かれる(オイ

 
で、本日のお題は

「法令・条例に基づいた対応例の作成」です

法令条例なんて俺は詳しくないです。知っているのは
「電子消費者契約法」ぐらいです。
(コレを知っていると詐欺サイトで遊べます)

しょうがないので、「こんな法令があったよな?」とか
思いつつ、ネットで検索して確認しているので時間が
かかってしょうがない(汗

無難なネタを拾って本日は終了。


 
 
色々見て思ったが、軽犯罪法ぐらいは覚えておこう。

法令・条例の便利サイト↓
http://www.ron.gr.jp/law/
久々の休みでまったりとしています。

とは言っても、月曜までに研修のビデオをCDに焼かないと
いけないのだけれど・・・
 
--------------------------------------------------
休み明けには、プロジェクトがいよいよ本番になります。

秋口までに10数個の仕事に応募して、年内には総ての
結果がでます。

取れそうな仕事とダメそうな仕事があるが、結果は下駄を
はくまで分からない。
 
個人的な野望は
「ウチが取れないと言われている仕事を一つ取る!」
です。

 
 
 
スクールで学んだことを生かして、行けるところまで行こう!
 
本日はプレゼンテーションの研修がありました。

外部講師を招いての研修ですが、下っ端の私は
当然の如く雑用係り兼用です。
(実は、今回の講師の研修は3年位前に一度受講しており、
プレゼン研修の話が出たときに、私が推したのです。)

プレゼンが技術を向上させるには、自分で悪いところに
気がついて、自分で直すしかありません。

と、言うわけで全員分をビデオ撮影してCDに落とす事に
しました。

うちの会社にあるのは、何故かか8ミリビデオだけ。

デジタルビデオ買おうよ〜〜〜

 
 
 
 
会社で編集しようと思ったら、PCに落とすコードは別売り
なので、ありません。(TVには写せる)

しょうがないので、家のテレビパソコンで書き込もうと
思い持ち帰ったが、いざ編集作業を始めたら恐ろしい事が
判明した。

TVで取り込んだ映像はDVDには書けても、CDには書けないのだ!

つまり、CDに書き込みには以下の手順となる。

8ミリビデオ → TVソフトで取り込み → 編集 → 
他のフォルダに落とす → CDライターでCDに焼く
 
経験者なら分かると思うが、2時間のビデオをCDに焼くのは
2時間では済まないのです。(条件次第)

結局のところ、8時間くらいかかりました(死
夜の8時に初めて、終わったのが朝の4時過ぎ・・・

来週の木曜にも研修があるんだよ〜

どうしよう。
ビジネススクールに通い始めてから、説明能力がUPしたのが自分でも分かる。

要は提案するときに、抜け・漏れ・突っ込まれ所を想定して提案するだけです。

部署内の提案事項は概ね通っているのでまずまずの成果でしょう。

しかし、問題はその後の役員会議です。

役員会議の資料も私が作ろうかな・・・

残りは秘密日記で。
本日は秘密日記のみです。
ふ〜〜〜〜。年内の業務は本日にて終了!

例年だと2日からイベント部隊のお手伝いがあるのだが、特別室にいるせいか、今年はお声がかからなかった。

げげっ!

予想に反して暇になった(汗

車でスノボに行ってもいいのだが、出費が予想(確定か?)できるのでどうしようか・・・・

*****************************
ここからは愚痴です。

女々しい(←男女差別発言)ヤツと思ってください。
 

 
以前に書いたビジネススクールの話だが、総務課長からお話を頂いた。

総務課長
「すでに、その研修に行っている人がいるので社内還元(社内講習)を考えても(合計で)3人行かせるのはどうだろう。(特別室の)二人は別々の研修に行ってはどうか?」

他の研修も考えたが、アカウンティング、マーケティング、その他の基礎研修は今の業務にそぐわないと思える。
 
また、下地が全く無いので受けても吸収率が低いと判断せざるを得ない。

で、

横に座っているS主任とご相談していました。

S主任もクリティカルシンキングに行きたいのは分かっていたが、あくまで理論的にお話を進めると・・・S主任の結論は想像通りでした。

S主任
「じゃあ、課長に相談してみましょう」
 
 
 
まて・・・

ちょっとまて!
 
課長に話をあ上げるのにそれか?


新入社員じゃないんだから、一通りの結論を出してから相談するのがスジじゃないのか?

「××と考えた結果、○○になりました。どうでしょう?」とね。
 
しょうがないので私の結論
「他の講座は私達が受けても業務への反映・社内還元への即効性が薄いと思います。立場的にSさんがクリティカルシンキングを受講して私に反映し、他の講座は他の係の人が受けたらどうでしょう?」

Sさんは「そうですね〜〜〜」と言って課長にご相談。
 
もちろんOKです。
 
 
 
 
 
 
はっきり言わせて頂きます。

S主任からの還元は期待出来ないんだよ〜〜〜〜。
 
ちくしょー。ちくしょー。

S主任をだまくらかして私が研修に行くことも出来たが、社内で我を通すのはココ一番の勝負だから避けたい。
 
何でオレが主任さんを指導してんだよ〜〜〜。
 
今に見てろで御座います。
 
 
 
と、言うわけで自腹で行きます。

多分。
本日は某ビジネススクールの説明会に行ってきました。

同僚が受講していて熱くお勧めするのでまずは様子見です。

**********************
講義の進め方の話の後に模擬授業としてクリティカルシンキングの講義を行いました。

クリティカルシンキングとは、ビジネスに必要な理論的考え方と、上司等への説明能力を身につける講座です。

要は基本!

 
 
柔道において、相手を投げる前の崩し(相手の体重をそらす)は基本です。

しかし、江戸時代の柔術において「崩し」は長年の経験によって会得する極意でした。

明治に入ってから加納治五郎が「崩し」を理論的に説明したので、柔道はここまで普及したのです。

 
 
 
クリティカルシンキングも本当は基本なのだが、今までは一部の人が経験から会得する内容だったのです。

ビジネス書を読めばクリティカルシンキングについては言及されているが、実践で使うまでの方法はあまり書かれていない。

スクールに通うと事例を与えられて考えるので、理論と実践が結びつく。

スバラシイ!
 
 
 
 
今思うと、私はクリティカルシンキング的な考えをしていたようだ。

シャーロックホームズの思考法を参考に、総ての可能性を考えて一つずつ潰していた。

これでも悪くないが漏れがある可能性と、思考の無駄が発生する可能性がある。

 
 
受講料は・・・・
 
私の月給の7〜8割!
 
何とか上司を説き伏せて、会社の経費で行かせてもらおう(オイ)。
 
このちょっとクサレ気味の脳みそを鍛えましょう。 
*****************************
嗚呼、試験は玉砕しました。

隣に座っている主任のSさんも玉砕しました。

課長ーーーーー、ゲメンナサイ。こんな体たらくばかりで。

 
 
本日はSさんと下見に行ったが・・・

Sさん!目先に技に囚われずスキルアップに取り組もうよ!!
 
う〜ん。30年後を見て仕事をしたいですね。


プロジェクトはソコソコ進行している。

実力よりも政治的判断が強そうなので、結果は何とも言えない。

最悪が無ければ最良も無さそうな展開です。

う〜む。

そんな中で俺の仕事は死霊資料の請求、収集、整理、会議の召集、調整、議事録作成などなど・・・・

 
 
 
飽きた

 
 
 
もっと責めの仕事がしたいんじゃ〜〜〜〜〜。

庶務的な仕事も腕の見せ所はあるけれど、悪いところを直すような責めの仕事がしたいです。

前の部署は鬼のように忙しかったが、その点はやりがいがあったな・・・(遠い目)。
 
そんな中で久々に来ました!責めの仕事が!!

内容は、外部のお偉いさんに会社の業務内容を説明する資料作りです。

A3一枚ぐらいのレジュメを作るのだが、それはもうノリノリ。

見栄えの良い写真と何となく快いキャッチフレーズ、相手方の住所も分かっているので地元ネタもさりげなく入れました。

「これでウチの会社の味方にしてやるぞ、エヘヘ」
 
 
 
 
などと遊んでいたらいつの間にやら最終退社となってしまった。
 
ここでふと気が付く・・・

表玄関のカギはどこだ?

最終退社は何回もあるが、今までは表玄関のカギは早めに閉まっていた。

あわてて他の本社の人に電話をするが、既にいい時間なので誰も出ない。

やばい、やばいよ〜。このままでは泊まりになってしまう(汗

何とか元本社の同僚からカギのありかを聞いたが、それまでに30分かかった。

無駄な時間を費やしてしまった。

まーいいや、明日出ればお休み・・・にならなそうな雰囲気です。


ヤバイのは俺か?

本日は社内全課長会議でした。
本当に全部の課長が召集されたらしい。
部署を問わず全課長とは何かあったのだろう。

********************************
昨日の事だが、ウチの課長に会議の招集が入った。

理由は職員の不祥事があり、それに関するお話らしい。

内容は不明だが、金銭には関係無いとの事。

金銭に関係なく、職員の不祥事?
考えられるのは
?セクハラ(俺か!?)
?犯罪関係(あのリスカ娘が高校生だったのがばれたか?)
?機密漏洩(この日記がばれたか?)

ちょっとドキドキしながら仕事をしつつも、耳はダンボ状態。
 
 
 
結論として・・・

無断欠勤+行方不明の人の話でした。

行方不明は会社の責任では無いと思うが、数ヶ月前に横領で解雇になった人がいたので神経質になっているのだろう。
(この件は会社から新聞に情報を流し、数社に掲載された)

ただ、原因が会社の人間関係の可能性もあるのでセクハラ相談所やカウンセリングの再確認も行なわれました。

********************************
今回、解雇対象の人間は2人で、名前とかは分からないけどは年齢など分かってます。

職務上、人事データーも持っているので週明けにでも検索してみようかな。

倫理的にヤバイでしょ(爆
呪われた部屋?
ああ、それはウチの会社の部屋だよ。
 
 
 
 
あっさり言います。
 
それはもう、あっさりとね。

********************************
会社で私が在籍する特別室は何気に不幸続きです。

室長は足の骨を折って出勤出来ないし、主任さんは熱を出してお休み。
いきなりネット回線が不調になり、メールのやり取りが出来なくなる・・・
(ネット回線はハブの電源が落ちてただけでした)

ちょっと前にも、プリンターのポート番号が変わって印刷できなかった事がある。
ウチの部屋は隔離されているから、誰かが触るはずは無いのだ。
 
 
むむむ・・・・
 
 
部屋を作る時の人柱が足りなかったか?(ウソ
どっかの男みたいに床下に埋めた奴がいるのか?
それとも、俺のホラービデオの怨念か?

*******************************
ここで100物語と九十九神を思い出す。

モノは100年使うと魂が宿るので99年目に捨てるが、中途半端に魂を宿したモノは半妖怪となる。
カラカサお化けが有名ですね。

また、ローソクを消しながら怪談話をすると、100本目に妖怪が出ると言われている。(深夜に100話はなした疲れから、幻覚を見ると言う説もあり)

100と言う数字には何かあるのか?

映画レビュー100本が近いが、100本目を見たときには何が起こるのだろう・・・・
 
ちょっと期待♪


1 2

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索