心の鏡
2007年3月30日常識人、クール、クレバー、真面目、優しい、明るい、人当たりが良い・・・
他人から見た私の評価です。面と向かって悪い事は言わないだろうが基本的に良い言葉だよね。
おちゃめ、面白い、オタク、意外・・・
ある程度深い関係になった人の私の評価です。表面と違うよね。
人間は社会性な動物なので、他人のイメージに沿った行動をしがちになる。
わたしゃその良い例だね。
------------------------------------------------------
前にも書いたが、日記のタイトルはダニエルキースの小説から来ている。
主人公「マロ」は相手の心を読む超能力者で、目の前の人が自分に対するイメージを読み取り、その通りの行動をとってしまう。
マロにとってはイメージだけで自分を見られ、その通りにしていたが、命を懸けて自分を信じる人に出会う。
------------------------------------------------------
以前の私は人間嫌いだった。イメージで見られるのがイヤだが、イメージに沿った行動を起こしてしまうので、人と接するのが苦痛だったのだ。
人を好きになれば嫉妬もする。
しかし、人一倍考える自分もいる。
他人から見た私の評価です。面と向かって悪い事は言わないだろうが基本的に良い言葉だよね。
おちゃめ、面白い、オタク、意外・・・
ある程度深い関係になった人の私の評価です。表面と違うよね。
人間は社会性な動物なので、他人のイメージに沿った行動をしがちになる。
わたしゃその良い例だね。
------------------------------------------------------
前にも書いたが、日記のタイトルはダニエルキースの小説から来ている。
主人公「マロ」は相手の心を読む超能力者で、目の前の人が自分に対するイメージを読み取り、その通りの行動をとってしまう。
マロにとってはイメージだけで自分を見られ、その通りにしていたが、命を懸けて自分を信じる人に出会う。
------------------------------------------------------
以前の私は人間嫌いだった。イメージで見られるのがイヤだが、イメージに沿った行動を起こしてしまうので、人と接するのが苦痛だったのだ。
人を好きになれば嫉妬もする。
しかし、人一倍考える自分もいる。
コメント