ダーツ 〜左肩の力を抜く〜
2006年9月25日 ダ〜ツ良い感じに寄ってはいるが、左と下にヨレやすい。
左に寄れる原因は腕のフリにあり、下によれる原因は指のひっかかりと力の入りすぎにあるのは分かっている。
左のヨレは意識的な練習でカバーするしかないが、下へのひっかかりは意識しすぎると益々酷くなる。
意識しない事を意識する・・・・・
そんな悟りの境地なんて出来るか〜〜〜〜〜!
(#゜Д゜)ゴルァ!!
で、色々と試しているときに某ダーツバー「DYNAMITE`S」の店長の言葉を思い出した。
「右肩が下がるとダーツも下に飛んでいきます。重心をかけるときは腰を前に出して右肩が下がらないように」
ん!?と言う事は脱力で左肩を下げれば上に行きやすいのかな?
試してみると、本当に上に行き易い!!!!!
鏡を見ながら、左肩を脱力して投げたがはっきり言ってカッコワルイ。
う〜〜〜〜ん。
狙った所に入るなら何でもします。
---<オマケ>-----------------------------
店長のお言葉
「ダーツは面白いスポーツだと思います。
普通のスポーツは長所を伸ばすが、ダーツは底を
上げるスポーツです。」
確かにそうだですね。
例えばアメフトなんて自分の得意技を極限まで鍛えぬくのに対して、ダーツは一つの完成形に向かって極限まで鍛えぬくスポーツだと思う。
悪いところを一つずつ削って、一点を狙う。
う〜〜〜ん。地道。
左に寄れる原因は腕のフリにあり、下によれる原因は指のひっかかりと力の入りすぎにあるのは分かっている。
左のヨレは意識的な練習でカバーするしかないが、下へのひっかかりは意識しすぎると益々酷くなる。
意識しない事を意識する・・・・・
そんな悟りの境地なんて出来るか〜〜〜〜〜!
(#゜Д゜)ゴルァ!!
で、色々と試しているときに某ダーツバー「DYNAMITE`S」の店長の言葉を思い出した。
「右肩が下がるとダーツも下に飛んでいきます。重心をかけるときは腰を前に出して右肩が下がらないように」
ん!?と言う事は脱力で左肩を下げれば上に行きやすいのかな?
試してみると、本当に上に行き易い!!!!!
鏡を見ながら、左肩を脱力して投げたがはっきり言ってカッコワルイ。
う〜〜〜〜ん。
狙った所に入るなら何でもします。
---<オマケ>-----------------------------
店長のお言葉
「ダーツは面白いスポーツだと思います。
普通のスポーツは長所を伸ばすが、ダーツは底を
上げるスポーツです。」
確かにそうだですね。
例えばアメフトなんて自分の得意技を極限まで鍛えぬくのに対して、ダーツは一つの完成形に向かって極限まで鍛えぬくスポーツだと思う。
悪いところを一つずつ削って、一点を狙う。
う〜〜〜ん。地道。
コメント