小笠原☆ その5
2006年9月12日
最終日は宿の掃除・シーツの洗濯から始まる。
自炊の宿だからしょうがないやね。
その後は幾つかの観光スポットを廻ったあと、お土産を買っていました。
出航の時は各宿の人達や、ダイビング関係の人達が見送りがあり、これが良いのです。
小笠原(父島)への交通は船しかないうえ、片道25時間半かかるのが難点です。
しかも船が週に一回なので、往復で最低でも6日はかかる。
飛行場は自然保護派が反対しているらしいし、高速船も作ったが、採算が取れなくて解体しているらしい(アホ)
空港反対も高速船も石原さんが絡んでいるのでマスコミは黙っているが、住んでいる人達の意見が不在となっているようです。
その他にも島しょは難しい問題があります。
それも含めて、一度は行ってかんがえてみてはどうでしょうか。
自炊の宿だからしょうがないやね。
その後は幾つかの観光スポットを廻ったあと、お土産を買っていました。
出航の時は各宿の人達や、ダイビング関係の人達が見送りがあり、これが良いのです。
小笠原(父島)への交通は船しかないうえ、片道25時間半かかるのが難点です。
しかも船が週に一回なので、往復で最低でも6日はかかる。
飛行場は自然保護派が反対しているらしいし、高速船も作ったが、採算が取れなくて解体しているらしい(アホ)
空港反対も高速船も石原さんが絡んでいるのでマスコミは黙っているが、住んでいる人達の意見が不在となっているようです。
その他にも島しょは難しい問題があります。
それも含めて、一度は行ってかんがえてみてはどうでしょうか。
コメント