小笠原☆ その4

2006年9月11日
小笠原☆ その4
小笠原3日目の今日はフリータイム(基本的に総てフリーです)。

原付を借りているので、気になるところをこまごまと見ていきます。

 
 
まずは宿の近くの戦跡から。オーナー聞いた場所に行くと、錆びた砲台があります。実は小笠原にはこのような戦跡が沢山あり、浜辺に行くと崖際に普通にトーチカ跡がある。

「戦跡ツアー」も企画されているが、わざわざ参加しなくても自分でウロウロしていればいくらでも見れます。

 
その次は亜熱帯農業センターです。事務所(?)に行くと地図を渡され「適当に見ていいよ☆」とアバウトな返事が返ってきた。

入場無料だが、勝手に見ていいのかな・・・?と思いつつ勝手に見てきました(笑)。要は農業試験場なのだが、ヤシの見本園や変った樹木が多いので、結構楽しめます。
 
 
 
お次はお次は町に降りてきて公共施設の見学です。

小笠原水産センターには無料の水族館があるので、通りすがりに寄るには良いです。亀の子供も見れたよ♪
(´∀`)

陸上自衛隊父島基地分遣隊は・・・流石に入れなかった。

気象庁父島気象観測所は入って良さそうな悪そうな良く分からない雰囲気だったので、ここも入らず。

小笠原ビジターセンターは建物が奥まっていて、ぱっと見には入る愚痴が分からないです。中では小笠原の歴史や自然関連の展示がされており、一通り分かった気にさせてくれます。オガサワラオオコウモリの剥製があったが、翼を広げるとデカイです。

 
 
そして、大神山公園へ。公園というより山ですね。流石に山頂の見晴らしは良く、二見湾の枝サンゴの群生地が良く分かります。

枝サンゴの群生地は昨日潜ったが、本当に一面に枝サンゴがあり、海底は見えません。サンゴの影でお昼寝しているアオウミガメを見つけたが、深くて触れなかったのが残念です。「カメの水中スクーター」をしたかったのに。
 
 
 
大神山公園でお弁当を食べた後は、宮の浜で海水浴です
ヽ(´ー`)ノ

しかし、人がいないな・・・・泳いでいるのは4〜5人程度だぞ。しかも、その内二人は昨日のドルフィンスイムで一緒だったカップルです(偶然)。
 
魚が沢山いて、まるで水族館で泳いでいるようだ。

泳いだ後はビーチ(写真)で一休み。

う〜〜〜む。天国(^^)
 
 
 
夕方になり、宿に戻った後は皆さんでBBQをして三日目も修了。

肉食いすぎた(汗)

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索