お、終わった

やっと終わった〜〜〜〜(;∧;)

クリシンの時もそうだったが、何と早い3ヶ月だろうか。

隔週で土曜日の受講だが、その2週間がとても早いのだ。

常に気分は「死刑執行を待つ死刑囚」(※)

さて、最終回のお題は「英国ペプシコーラ」です。

--------------------------------------------------------
時は1983年。ペプシコーラ・インターナショナルの欧州北部地域担当のケンドール氏は悩んでいた。

米国では「ペプシチャレンジ」と言う飲み比べの販促でシェアを拡大したが、コカコーラ社のダイエットコークが好調で英国への進出も予測できる。

英国では主力製品のペプシコーラがコカコーラに差を付けられているが、ダイエット市場ではダイエットペプシはシェアを確保している。

広告予算はペプシチャレンジに大部分を使い、自由が効くお金は限られている。今後のマーケティング戦略も立てなければならない。 
 
さて、あなたならどうする?

-------------------------------------------------------
はっきり言って難しかった!

押さえるべきポイントが多かったのが原因です。

ただ、解説を聞いていると押さえるべきポイントは言われてみれば当たり前の事。

それに気が付くまでが大変なのだが・・・・

流石に講師の方の解答例は唸ってしまう。

私が考えているより遥かに幅広い視点を持っているのだ。 
 
クリシンもそうだったが、大切なのは押さえるべきポイントを押さえるだと感じた。

多分、センスのある人だと勉強しなくてもできるのだろう。
 
私のようにセンスの無い人間は頑張らねばならない。
 
仕事に活かして日々の精進が必要だ。
 
 

 
 
 
 
次は「人的管理」に興味があるが、1月期はマーケティングの消化期間で一休みです。 
 
クラスの皆様ありがとうございました。懇親会に出られなくてすみません。

 
 
 
次回のビジネススクールシリーズにご期待を!
(あるのかな?)
 

※)実際の死刑囚は刑の執行を当日の朝食の後に知らされるらしい。死刑囚が朝食を食べているときに、執行官が準備をしているのだ。

↓メダ様、キリカさま

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索