マーケティング(10) 〜DAY5〜
2005年12月3日 ビジネススクール
本日はマーケティング講習の5回目、今回のケースは「バーチャル・ビンヤード(以下V・V)」です。
1990年代、V・V(会社名はネット・コンテンツ社)はカリフォルニアでワインのネット販売を始めた。
まだ、インターネットでのワイン販売はなじみが薄く、ネット使用者も限られていた。
V・Vの売上は伸びていたが、初期投資を回収するにはまだ時間が掛かるり、新システムの構築も行いたい。
今の主力商品は高級ワインがメインであり、ターゲットはインターネットを日常的に使う専門職(高収入・高学歴)の人達です。
今後は事業展開はどのようにすれば良いのだろうか?
------------------------------------------------------
今回は予習の時間があまり取れず、思考に深みがないまま講義に参加した。
講義では3〜4人でブレーンストーミングを行う。
4人も集まれば誰か一人ぐらいは変わった戦略や、面白いアイディアが出るものだが、今回は4人とも基本コンセプトが同じ!
う〜〜〜む。
話がまとまりやすくていいぞ。
と思ったら他のグループも同じような方向に発展している。
結果的にはV・Vの戦略は2通りしか出ず、深く考えても浅く考えても同じ答えになったようだ。
ただ。これには訳がある。
V・Vは「ベンチャー企業=新しい事業」なので事業に関する周辺データーが乏しいのだ。
乏しいデーターで無難に考えると、どうしても同じような結論になってしまうのだ(汗
納得したような、何となくすっきりしないような・・・・
いつも通りです。
因みに、実際のネットコンテンツ社はこの後「Wine.com」のHPを買収したが自社も買収されたそうだ。
要はダメだったのですね。
(「Wine.com」のHPは実在するが、何故か開かなかったのでURLは載せませんでした)
2週間後は最終講義です。
嗚呼、レポートが・・・
1990年代、V・V(会社名はネット・コンテンツ社)はカリフォルニアでワインのネット販売を始めた。
まだ、インターネットでのワイン販売はなじみが薄く、ネット使用者も限られていた。
V・Vの売上は伸びていたが、初期投資を回収するにはまだ時間が掛かるり、新システムの構築も行いたい。
今の主力商品は高級ワインがメインであり、ターゲットはインターネットを日常的に使う専門職(高収入・高学歴)の人達です。
今後は事業展開はどのようにすれば良いのだろうか?
------------------------------------------------------
今回は予習の時間があまり取れず、思考に深みがないまま講義に参加した。
講義では3〜4人でブレーンストーミングを行う。
4人も集まれば誰か一人ぐらいは変わった戦略や、面白いアイディアが出るものだが、今回は4人とも基本コンセプトが同じ!
う〜〜〜む。
話がまとまりやすくていいぞ。
と思ったら他のグループも同じような方向に発展している。
結果的にはV・Vの戦略は2通りしか出ず、深く考えても浅く考えても同じ答えになったようだ。
ただ。これには訳がある。
V・Vは「ベンチャー企業=新しい事業」なので事業に関する周辺データーが乏しいのだ。
乏しいデーターで無難に考えると、どうしても同じような結論になってしまうのだ(汗
納得したような、何となくすっきりしないような・・・・
いつも通りです。
因みに、実際のネットコンテンツ社はこの後「Wine.com」のHPを買収したが自社も買収されたそうだ。
要はダメだったのですね。
(「Wine.com」のHPは実在するが、何故か開かなかったのでURLは載せませんでした)
2週間後は最終講義です。
嗚呼、レポートが・・・
コメント