マーケティング(9) 〜DY4〜
2005年11月19日 ビジネススクール本日はマーケティング講習の4回目でした。
今回のケースは「グッドイヤー」です。
------------------------------------------------------
1991年、グッドイヤーは雨に強いタイヤを売り出す事にした。
タイヤ業界は群雄割拠の状態で、現在はトップシェアと言えども、すぐに奪還されそうな状況です。
さらに、チャネル(販売経路)は多岐に渡り、直営店・量販店などがあります。
また、消費者もタイヤにこだわりを持つ人から、何でも良い人まで様々です。
このような状況でどのような流通経路で、幾ら位でタイヤを売るか?
------------------------------------------------------
ここでポイントとなるのが競合である「ミシェラン」の存在と、
新規流通チャネルの存在です。
グッドイヤーは直営店やフランチャイズから独立したディーラー
など、自社の息のかかった店舗でしか製品を販売していなかった。
大型販売店の増加は無視できないが、そこに商品を流すと安売り
をされてブランドイメージが傷つく。
しかし、大型店に流さないと「ミシェラン」などの競合にシェアを奪われる・・・
そもそも、このタイヤは売れるのか?
売れるとしたら、どのように位置づけして売れば良いのか?
===================================
解答例は秘密だが、今回は比較的すんなりと分かった(^^)
流石に2週間考え続けただけあって、ポイントはボチボチと
押さえられていました。
ふ〜〜〜
後2回だ。
頑張るぞ!
今回のケースは「グッドイヤー」です。
------------------------------------------------------
1991年、グッドイヤーは雨に強いタイヤを売り出す事にした。
タイヤ業界は群雄割拠の状態で、現在はトップシェアと言えども、すぐに奪還されそうな状況です。
さらに、チャネル(販売経路)は多岐に渡り、直営店・量販店などがあります。
また、消費者もタイヤにこだわりを持つ人から、何でも良い人まで様々です。
このような状況でどのような流通経路で、幾ら位でタイヤを売るか?
------------------------------------------------------
ここでポイントとなるのが競合である「ミシェラン」の存在と、
新規流通チャネルの存在です。
グッドイヤーは直営店やフランチャイズから独立したディーラー
など、自社の息のかかった店舗でしか製品を販売していなかった。
大型販売店の増加は無視できないが、そこに商品を流すと安売り
をされてブランドイメージが傷つく。
しかし、大型店に流さないと「ミシェラン」などの競合にシェアを奪われる・・・
そもそも、このタイヤは売れるのか?
売れるとしたら、どのように位置づけして売れば良いのか?
===================================
解答例は秘密だが、今回は比較的すんなりと分かった(^^)
流石に2週間考え続けただけあって、ポイントはボチボチと
押さえられていました。
ふ〜〜〜
後2回だ。
頑張るぞ!
コメント