素敵な人

2005年5月21日
「素敵」

最近はついぞ聞かない表現です。

イメージで言うと

-------------------------------------------------

爺「お嬢様、お見合いの相手は如何でしたか?」

お嬢様「ええ、とても素敵な方でしたわ」

-------------------------------------------------

何となく高貴なイメージがするのが良いですね〜♪

そんなイメージを持ちながらヤフー辞書で引いてみると、

-------------------------------------------------
[形動][ナリ]《「すばらしい」の「す」に、接尾語「てき」
の付いたものという。「素敵」「素的」は当て字

1 自分の気持ちに合っていて、心を引かれるさま。非常に
すぐれているさま。「―な服装」

2 程度がはなはだしいさま

-------------------------------------------------

ん・・・?

まて、

ちょっと待て!

1番は良いが、2番の説明は何だ?

2番によると、江戸時代の歌舞伎者も「素敵♪」と
言われてしまうのか?

ビジュアル系バンドや原宿神宮橋にたむろしている
コスプレイヤー達も「素敵♪」の称号を得るのか?

同じ言葉で、ここまで意味が違うのも珍しいと思う。
なんだかな。

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索