本日はプレゼンテーションの研修がありました。
外部講師を招いての研修ですが、下っ端の私は
当然の如く雑用係り兼用です。
(実は、今回の講師の研修は3年位前に一度受講しており、
プレゼン研修の話が出たときに、私が推したのです。)
プレゼンが技術を向上させるには、自分で悪いところに
気がついて、自分で直すしかありません。
と、言うわけで全員分をビデオ撮影してCDに落とす事に
しました。
うちの会社にあるのは、何故かか8ミリビデオだけ。
デジタルビデオ買おうよ〜〜〜
会社で編集しようと思ったら、PCに落とすコードは別売り
なので、ありません。(TVには写せる)
しょうがないので、家のテレビパソコンで書き込もうと
思い持ち帰ったが、いざ編集作業を始めたら恐ろしい事が
判明した。
TVで取り込んだ映像はDVDには書けても、CDには書けないのだ!
つまり、CDに書き込みには以下の手順となる。
8ミリビデオ → TVソフトで取り込み → 編集 →
他のフォルダに落とす → CDライターでCDに焼く
経験者なら分かると思うが、2時間のビデオをCDに焼くのは
2時間では済まないのです。(条件次第)
結局のところ、8時間くらいかかりました(死
夜の8時に初めて、終わったのが朝の4時過ぎ・・・
来週の木曜にも研修があるんだよ〜
どうしよう。
外部講師を招いての研修ですが、下っ端の私は
当然の如く雑用係り兼用です。
(実は、今回の講師の研修は3年位前に一度受講しており、
プレゼン研修の話が出たときに、私が推したのです。)
プレゼンが技術を向上させるには、自分で悪いところに
気がついて、自分で直すしかありません。
と、言うわけで全員分をビデオ撮影してCDに落とす事に
しました。
うちの会社にあるのは、何故かか8ミリビデオだけ。
デジタルビデオ買おうよ〜〜〜
会社で編集しようと思ったら、PCに落とすコードは別売り
なので、ありません。(TVには写せる)
しょうがないので、家のテレビパソコンで書き込もうと
思い持ち帰ったが、いざ編集作業を始めたら恐ろしい事が
判明した。
TVで取り込んだ映像はDVDには書けても、CDには書けないのだ!
つまり、CDに書き込みには以下の手順となる。
8ミリビデオ → TVソフトで取り込み → 編集 →
他のフォルダに落とす → CDライターでCDに焼く
経験者なら分かると思うが、2時間のビデオをCDに焼くのは
2時間では済まないのです。(条件次第)
結局のところ、8時間くらいかかりました(死
夜の8時に初めて、終わったのが朝の4時過ぎ・・・
来週の木曜にも研修があるんだよ〜
どうしよう。
コメント