ほい、第1回目の講義に行ってきました。

 
 
そして、ノックダウンされてきました(死

 
 
 
 
本日の講義はクリティカルシンキングの基本的な話や例題などを解いた後に、プリントアウトした自分の課題を隣の人と添削しました。

お互いに添削とは言っても、何を指摘していいか分からない・・。

しばらくすると、何人分かの課題のコピーが配られ、それを元にみんなで添削しました。

一枚目を見ると私の書いた課題です。

何故一枚目かって?

それは一番悪い例だから

嗚呼、もうボロボロです(涙

一番最初だから皆さん元気に突っ込んできます。

そんな調子で何枚か添削していると、全体に重い空気が流れてきます。

なぜかって?

皆さん順番に突っ込まれているのだから、自分の課題を添削された後は黙り気味になるのです。

*****************************
そんな感じで全員が暗くなって、初回は終了!

そして懇親会へと突入したのだが、30人強のクラスで出席者は26人いました。

講師の人曰く「こんなに大勢の人が懇親会に参加するのは前代未聞だ!」とのこと。

クラスの雰囲気はバッチOK!

 
 
 
懇親会で色々な人と話したが、流石に頭の良い人が多いです。

休日を潰してそれなりの授業料を払って来るのだから、思いつきでは受講できない。

皆さん聡明です。
 
むしろオレはダメ人間かも。
 
いや、猿レベルか?
 
 
ダメな所を認識して理論的に物事を構築していくのがクリティカルシンキングの真髄なので、素直にダメさ加減を受け入れましょう。

ううう・・・・

ウッキー(もうだめぽ)

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索