あー、世間はクリスマスイブなのですね。

クリスマスイブってなんぞや?と言う疑問も多いことでしょう。

これは、今と昔の時間認識の違いがあります。

現在では一日は午前零時に始まり、午前零時前に終わる。

では、時計の無かった時代はいつ一日が始まったのか?

 
 
 
 
 

それは日の入り後です

つまり、昔の風習だとクリスマス(25日)は24日の日が落ちた時から始まるのです。

昔の風習と今の時間感覚が合わさってクリスマスイブが出来たようです。(違っていたらごめんなさい)
 
*****************************
会社の喫煙所でO氏(女性)にこんな事を言われた。

「今日は行かず後家の会があるけど来る?」

は・・・?

参加用件
?未婚(離婚1名、その娘の高校生も1名もいる)
?3千円分のプレゼントを持参。

だ、そうだが私は「行かずやもめ」なので辞退させて頂いた。

そして、辞退して行った先がフィットネスクラブと言うのもどうだかね?

でもいいね〜〜〜。めちゃくちゃ空いてるよ

マシンなんて使いたい放題だし、スタジオプログラムも普段の3分の1程度しかいない。

客層自体はいつもとあまり変わらないが、若い女性がちょっと少ない気がする。

見栄をはっているのかな?
 
 
そんな中でクリスマスっぽい風景は・・・・
?若いカプールがちょっと多い気がする。
?クリスマスケーキを持って、吐きそうになっているオヤジを電車で発見!
?ラブホの「満室」の表示。
 
 
 
あんまりクリスマス気分になれないぞ。

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索