結婚式の引出物の北京鍋がちょっと前に届いた。

すごいよ!

ギョーザやお好み焼き系はフライパンで十分だが、中華系の炒め物は北京鍋にかなわない。

何が良いかって、ひっくり返し易い。
良くあるでしょ、フライパンを大きくゆすってひっくり返す技が。
それが異常にやり易いです。

フライパンだと、オムレツみたいに固まっている物ならともかく、野菜炒めなどは勢い余って飛び出す事があるが、北京鍋はそんな事は無い。

さらに、火の通りが違う。
球形の形状の(焼く面積が広い)せいか、まんべんなく火が通る気がする。

********************************
そんな訳で、今日はレバニラにしました。
昼を食べた時にレバニラを食べていた人がいて食べたくなったのです。

作るしかないでしょう

☆材料☆
レバー200グラム(心臓がついてました)
ニラ一束(4〜5センチくらいに切る)
ニンニクひとかけら(みじん切り)
長ネギ(今日は5センチくらい)
ピーマン3個
キャベツ6分の1
ごま油
鶏ガラスープの素
オイスターソース(重要)
みりん
醤油

☆作り方(自己流)☆
1)ニンニク、長ネギのみじん切りを軽く炒めます。
2)適度な大きさに切って血を抜いたレバーを入れる。
3)みりん、醤油でレバーに下味を付ける。
4)レバーの表面がまんべんなく焦げたらニラとピーマンを入れる。
5)ニラちょっとしんなりしたら、キャベツの固い部分を先に入れる。
6)キャベツの固い部分に熱が通ったと思ったら残りのキャベツを入れる。
7)オイスターソースを入れる(小サジ3)

オイスターソースが無い場合は、中華味でも可。

ニラレバではなくレバ野菜炒めだが、キャベツの食感が良いです。

北京鍋で炒めていると食べごろが良く分かる。

炒めていると野菜が「しなっ」とする瞬間が分かり、そこが食べごろです。

+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*
レバーは肉屋で買ったが、ハツがついて大きかったので適度な大きさにさばいていた。

さばきながら思ったのが・・・・

 
 
ゾンビはこれにかぶりついていたよなー
 
 
 
大馬鹿ですね。
 
 
 
それはさておき、夏バテ気味の体にはお勧めです。

レバーがニガテな人の大部分は焼き鳥屋の焼き過ぎたレバーがニガテだと思う。
自分で調整すれば、ふんわり柔らかレバーが食べられるので挑戦しては如何かな。

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索