本日の映画 〜スウィーニー・トッド〜
2004年7月24日 映画
スウィーニー・トッドは18世紀のロンドンに実在した人物らしい。
「らしい」と言うのはエドガー・アラン・ポーの小説の中に似た話があり、そこから都市伝説っぽくなったようだ。
なにしろ、切り裂きジャックの100年前の話である。
スコットランドヤードが出来る前で、記録もロクに無い時代だから、はっきりとした確証は持てない。
しかし、当時の刑務所記録の中にはガイ○チ床屋の記述があり、何らかのモデルがいたのは間違いないようだ。
本業(?)は床屋であるが、お客を殺して金品を奪った上、パイにして売っていたそうな。
ロンドンの都市伝説としてかなり有名らしく、劇になったり、日本でもミュージカル公演もされた。↓
http://show-hei.hp.infoseek.co.jp/actor_stage.html
*******************************
ストーリーは上記に書いた通りで、それ以外何も無い(オイ!)。
雰囲気的には、切り裂きジャックをモチーフにした「フロム・ヘル」を思い出す。
「フロム・ヘル」は緻密な時代考証と、犯行現場の忠実な再現に加え、ジャックの新解釈を行なった佳作である。
「スウィーニー・トッド」も、当時の時代考証は素晴らしいが、それだけです。
グロ映画にもなれず、キャラの魅力も薄く、元ネタだけで頑張った映画。
ええ。私も釣られました(爆
*******************************
お勧め度
☆★
「フロム・ヘル」の方が100倍マシ。
でも、「スウィーニー・トッド」の6億分の1以下の作品もあるようです↓(気持悪い画像があります)
http://www5b.biglobe.ne.jp/~madison/worst/shokujin/butcher.html
「らしい」と言うのはエドガー・アラン・ポーの小説の中に似た話があり、そこから都市伝説っぽくなったようだ。
なにしろ、切り裂きジャックの100年前の話である。
スコットランドヤードが出来る前で、記録もロクに無い時代だから、はっきりとした確証は持てない。
しかし、当時の刑務所記録の中にはガイ○チ床屋の記述があり、何らかのモデルがいたのは間違いないようだ。
本業(?)は床屋であるが、お客を殺して金品を奪った上、パイにして売っていたそうな。
ロンドンの都市伝説としてかなり有名らしく、劇になったり、日本でもミュージカル公演もされた。↓
http://show-hei.hp.infoseek.co.jp/actor_stage.html
*******************************
ストーリーは上記に書いた通りで、それ以外何も無い(オイ!)。
雰囲気的には、切り裂きジャックをモチーフにした「フロム・ヘル」を思い出す。
「フロム・ヘル」は緻密な時代考証と、犯行現場の忠実な再現に加え、ジャックの新解釈を行なった佳作である。
「スウィーニー・トッド」も、当時の時代考証は素晴らしいが、それだけです。
グロ映画にもなれず、キャラの魅力も薄く、元ネタだけで頑張った映画。
ええ。私も釣られました(爆
*******************************
お勧め度
☆★
「フロム・ヘル」の方が100倍マシ。
でも、「スウィーニー・トッド」の6億分の1以下の作品もあるようです↓(気持悪い画像があります)
http://www5b.biglobe.ne.jp/~madison/worst/shokujin/butcher.html
コメント