引継ぎ

2004年4月2日 お仕事
午後は本社でプロジェクトX(またかよ)の会議。
その場に出席したが、面子は・・・

平(俺ね)×1
係長(私の係長)×1
課長×5くらい
部長×5くらい
支社長×2
理事長×1
 
 
やべっ!!!
場違いだろ俺(爆
 
知られざる世界を見てしまった。 

******************************

話は前後するが、午前中の空き時間を利用して、引継ぎに行ってきました。
後任のY氏は50歳の経験者採用の人です。

さてさて、挨拶が終わり、まずは第一声。
私「パソコンはどれくらい使えますか」
Y「ワードは使えるけど、エクセルは今一・・・」
 
 
 
 
終わった。
 
総てが終わった。
 
 
人事係よ・・・・・、もうちょっと考えてくれ(涙
 

様子を見ていると、入力速度はそこそこなのでワードについては及第点。
エクセルに関しては「タブ」ぐらいはわかるので、簡単な表なら何とかなるかな?(グラフも作ってね♪)
ただし、リンク式は理解出来ていないようだ。

 
あそこの仕事は中途半端に大量のデーターを扱うので、エクセルが無いと話にならならない。

いや、四則混合とオートサムが出来る(それも怪しい)だけでも構わないが、それ以上が出来ないと効率的な業務は無理です。
せめて「エクセルをワードに貼り付け」「リンク貼り付け」「エクセルからワードへの差込」程度は頑張って欲しい。

 
 
そうは言っても手持ちの駒で何とかしなければならないので、色々と説明をする。
この時点でさらにやばそうな雰囲気がする。
 
年が年だからしょうがないのだろうが、活力が足りない(爆

あの係は、後ろを(あまり)振り返らずにひたすら前進するような所だ。

そう。わんこ蕎麦を食べるように・・・・。

********************************

会議の後、新しい部署で仕事をしていると夜の7時くらいにY氏から質問の電話が来た。
それなりにやっているようだ。
 
月曜にする仕事を休み中に片して、月曜は支社に行ってこようか・・・?
 
嗚呼、相変わらず苦労を背負い込んでいる。

******* 余談 *******************

残留したW氏に、俺しか使えなかった(使わなかった)便利機械の操作講習を依頼された。
彼女にはバリバリやって欲しいな・・・。
子供がいるから今はあんまり残業できないが、非常に前向きだ。

社会ではこんな言葉がある。
人材2割
人在6割
人罪2割
 
要は会社で役に立つ人(優れた人)は2割。
とりあえず害にはならず、仕事をこなす人が6割。
足を引っ張る人が2割。

人材の割合を上げ、人罪の割合を下げる事がポイントでしょう。
 

キリカさま、福々サマ↓

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索